04

SALOSUTA MEDIA

美容院に就職したらやることとは?独立までのロードマップも解説!

美容師はお客様の美しさをスタイリングするとても魅力的なお仕事です。

数ある職業のなかでも、人気が高い職業のひとつとして挙げられます。

この記事では美容師を目指す方々のために、美容院でのお仕事の内容をご紹介します。

また、美容師としてのキャリアの目標として、独立を目指している方のために
美容院を開業するために抑えておくべきポイントについても解説します。

 

美容師になるには?

最近では、美容意識の高まりとともに、美容師を目指す方も増えています。
はじめに美容師になるためにはどのような勉強や資格が必要なのかご紹介します。

美容師として活躍し、独立するためには絶対に必要な条件ですのでしっかり把握しましょう。

 

美容師の国家資格が必要

美容師になるためには国家試験に合格し美容師免許を取得する必要があります。
国家試験の受験には年齢制限や学歴の制限はありません。

ただし厚生労働省の認定を受けた養成学校で必要課程の履修を修了し、
国家試験の受験資格を得る必要があります。
国家試験では美容師のお仕事に必要な専門知識を問う筆記試験と、
美容師としての基本的な技術や衛生面の取扱いをチェックする実技試験があります。

それぞれの合格基準を満たせば合格で、美容師免許を取得することができます。

 

独立するためにはさらに管理美容師の資格が必要

美容師としてある程度の経験を積んだのち、独立することを視野に入れている方も多いです。
独立して美容室を開業する場合には管理美容師という資格が必要になる場合があります。

管理美容師は美容院経営における衛生面の責任者となる資格です。
この資格は

・美容師としての実務経験が3年以上ある者
・都道府県知事が指定した講習会を受講すること

この2つの条件を満たし、講習受講後に認定を受けることで取得ができます。
講習会の日程が限られているので、必要性を感じたら早めに動き出す必要があります。

 

美容院での仕事内容はどんなものがある?

多忙な美容師養成学校での生活を終え、国家試験に合格したあとはいよいよ美容師としてのお仕事が始まります。
美容師の仕事はお客様の髪の毛のカットやカラーリングをするのが一般的なイメージです。

しかし、美容院によってはそれ以外にも存在する場合もあります。
ここからは美容院での実際の仕事内容について詳しくご説明していきます。

 

ヘアカットやスタイリング

美容師の仕事内容としてメインになるのがヘアカットやスタイリングです。
お客様のニーズをしっかり汲み取り、
髪の毛の長さやボリューム、バランスを調整していく仕事です。

たくさんあるカット技術やハサミを上手に使いこなし、
お客様が理想とするヘアスタイルを実現することがとても大切です。
カットが済んだ後、お客様の新しいヘアスタイルをより理想に近づけるためのスタイリングも大事なお仕事です。

スタイリングをする際にはお客様にスタイリングのポイントを教えてあげると、お客様からの信頼度もアップします。

 

シャンプーやブロー

シャンプーやブローはアシスタントと呼ばれる新米美容師に任されることが多いお仕事です。
美容院では施術の要所でお客様の髪の毛を洗い、乾かします。

アシスタントがやる場合が多いとはいえ、人の髪の毛を洗うお仕事はとても専門的で高度な技術が求められます。
ブローについても髪の毛を短時間で効率よく乾かすためのスキルやテクニックが必要です

美容師のお仕事のなかでは基本的な技術ですが、
基本だからこそ、安定した確実な技術力と専門スキルの高さを求められるお仕事です。

 

パーマ

パーマは、日々のヘアセットが手軽になることからお客様からの人気が高い施術です。
お客様の要望を叶えるために、パーマをかけるのも美容師の大切なお仕事のひとつです。

デジタルパーマやエアウェーブをはじめとする複数あるパーマのなかから、
お客様のニーズや理想のスタイルに合わせて施術をおこないます。
パーマの種類ごとにそれぞれ異なった特徴もありますし、パーマのかかり具合は髪質によっても変化するため、高度なスキルが必要なお仕事です。

 

カラー

美容師の仕事のなかには髪の毛のカラーリングもあります。
カラーにもヘアカラー、ヘアマニキュア、ブリーチと種類があります。

それぞれ異なった方法でカラーリングをするため、
お客様のニーズをしっかり把握し、適切な方法でカラーリングを提供することが必要です。
お客様の髪質やダメージ具合などを見極め、適切なカラーリングをするための高い技術力が求められるお仕事です。

美容院によってはヘアカラーリストというヘアカラーの専門家を設置している場合もあります。

 

カウンセリングやアフターフォロー

美容師のお仕事のなかでもとても重要なのがカウンセリングやアフターフォローです。
カウンセリングやアフターフォローをいかに上手に行うかで、お客様満足度にも影響します。

カウンセリングやアフターフォローではお客様のヘアスタイルについてのご要望や
髪の毛に対するお悩みをしっかり聞き出すことがポイントです。
このお仕事では髪の毛に対する専門的な知識もそうですが、
お客様の本心を上手に引き出す、コミュニケーションスキルの高さも必要なお仕事です。

 

ネイルやメイク、着物の着付けなど

美容院によってはヘアスタイルに関する施術内容以外にネイルやメイク、着付けのお仕事がある場合もあります。
勤務している美容院でこれらのサービスも提供している場合は、こちらのスキルもきちんと磨き続けることが大切です。

着付けの場合は、「着付け技能検定」という国家資格もあり、取得していれば独立後の強みにもつながります。
トータルビューティーを提供するサロンの場合、まつエクの施術に携わることも出てくるかもしれません。

 

美容院勤務から独立するにはどうしたらいい?

美容師にはひと通りの仕事ができるようになり、ある程度の集客ができるようになると独立をする方が多いです。
ここからは将来的に独立開業を目指している方のために、
美容師が独立するために準備すべきことをご紹介します。

 

美容師としてのスキルを磨く

独立して美容院を開業するにあたり、とても大切なのが美容師としてのスキルです。
いくらコミュニケーション能力に優れていても、それに伴った技術力がなければ集客にはつながりません。

独立するとなれば、お客様の幅広いニーズに1人でも十分対応できるような高いスキルを求められます。
お客様の満足度をしっかり満たせるような美容院を開業するためには
美容院勤務時代に施術に関わる技術のスキルをの基礎を固め、日々ブラッシュアップしていくことが大切です。

もちろん、独立後も継続したスキルアップがとても大切です。

 

独立に必要な資格や知識を身につける

独立し、美容院を経営していくために必要なのは技術スキルだけではありません。
経営に関する知識も身につける必要があります。

また、場合によっては管理美容師資格などの資格が必要になることもあります。
美容院勤務している期間に売上管理や集客、人材マネジメントなど
経営に関する知識やスキルを身につけ、実践できる状態にしておくことが大切です。

独立を検討している方はセミナーなどにも積極的に参加し、経営に関する専門スキルを身につけるのもいい方法です。

 

具体的な独立方法を決める

ある程度、独立が現実的になってきたら具体的な計画を立てる必要があります。
独立する方法としては、

・ご自身がオーナーとなりこだわりが詰まったサロンを開業する方法
・フランチャイズ経営をする方法
・シェアサロンを利用して、フリーランス美容師として活躍する方法

などがあり、美容師の独立方法も多様化してきています。
どの方法にもメリット・デメリットの両方が存在します。

ご自身の理想とするキャリアプランにあった方法を選択し、具体的な準備に取り掛かることが必要です。

 

開業届を提出して独立

すべての準備が終わったらいよいよ開業です。
開業する際には税務署に「開業届」を提出する必要があります。

これが、個人で事業所得を得る際に必ず提出しなくてはいけない書類で、
自分がオーナーとなって美容院を開業する場合だけでなく、
フリーランスの美容師でも提出が必要です。

「開業届」の提出をすることで税金面の控除を受けることができます。
また、法人としての社会的信用も得ることができるので
開業後は早めに手続きすることが推奨されています。

 

まとめ

ここまで美容師が美容院でやる仕事の内容や、独立までに抑えておくべきポイントについて解説しました。

美容師のお仕事は日々スキルアップが求められる大変なお仕事です。

しかし、その分とてもやりがいや夢のあるお仕事でもあります。
独立を視野に入れている方はより一層、毎日のお仕事にやりがいを感じることができるはずです。

毎日コツコツと努力を積み重ね、人気美容師を目指しましょう!