髪のツヤを出すのをサポートするサロン専売品のヘアオイル10選!


プロが使用しているサロン専売品は数多く存在します。
髪のパサつきなどを対策できるかなどを踏まえ、サロン専売品を選ぶことが重要。

 

選ぶポイントとして、成分・香り・質感などが挙げられます。
この記事では、サロン専売品のヘアオイル10選を紹介します。

 

サロン専売品のヘアミストについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
サロン専売品のヘアバームについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
サロン専売品のスタイリング剤について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

おすすめのサロン専売品のヘアオイル10選

サロン専売品とは、ヘアサロン・美容を専門に扱っている店・クリニックなどで販売している商品。
今回は数あるヘアオイルの中から厳選して10品紹介します。

デューイエリクシアオイル

デューイエリクシアオイルは、天然由来成分100%の洗い流さないトリートメントオイルです。
アウトバストリートメント・ボディオイル・ヘアスタイリング剤として使用できます。

 

アルガンオイル・バオバブオイル・パッションフルーツオイルなど、10種の植物オイルを配合。
カミツレ花エキス・ローズマリー葉エキスなどの植物エキスやシアバターも配合されています。
柑橘系のマンダリン・ハス科植物のピンクロータスのフローラル系の香りを楽しめます。

 

デューイエリクシアオイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sense-of-humour/dewyelixiroil/

エクストリームヘアオイルOLO

エクストリームヘアオイルOLOは、16種類の植物オイルが配合された洗い流さないトリートメント。
主に以下の成分が配合されています。

 

  • ・メドウフォーム-δ-ラクトン:メドウフォームの種子から抽出される成分
  • ・アルガニアスピノサ核油:ビタミンE・オレイン酸・必須脂肪酸を豊富に含むアルガンオイル

 

熱に反応するヒートプロテクト効果があります。
疑似キューティクルを形成し、髪に含まれているタンパク質・水分の流出を対策。

 

スタイリング剤として用いることにより、紫外線対策ができます。
また、甘さとさわやかさが楽しめる金木犀の香りも特徴の1つに挙げられます。

 

エクストリームヘアオイルOLOの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/extreme-tokyo/olo100/

オルナオーガニック

オルナオーガニックは、合成香料・合成着色料・パラベン・石油系界面活性剤などが配合されていないヘアオイル。
髪にうるおいを与えるためにオリーブ果実油・アルガンオイル・シア脂配合などが配合されています。
自分の髪質に合わせ、2つのタイプを選べます。

 

  • ・スムースタイプ
  • ・モイスチャータイプ

 

スムースタイプは髪を保湿し、まとまりの良い髪になるのをサポート。
指通りが悪く、毛先がパサつく方におすすめです。
また、ティーツリーの香りが楽しめます。

 

モイスチャータイプはうるおいがなく、ゴワつく髪を滑らかにする点が特徴。
ライム油のさわやかな香りを楽しめます。

 

オルナオーガニックの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/tsurunishi/90xb079s1wb7s/

N. ポリッシュオイル

ナプラのN. ポリッシュオイルは天然由来成分のみを配合したスタイリングヘアオイルです。
ゴマ油・サフラワー油・ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・シア脂油などが配合されています。

 

ほどよい濡れ感や束感を出し、ウェットな質感を保ちやすい点が特徴。
髪の広がり・パサつきが気になる方におすすめです。

 

アウトバストリートメント・保湿オイルとして、肌にも使用できます。
マンダリンオレンジとベルガモットのさわやかな香りを楽しめます。

 

N. ポリッシュオイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/nacre-beaute/59177/

マドンナリリヘアオイル

マドンナリリヘアオイルはトリートメント・スタイリング剤として使用できるヘアオイル。
エルカラクトン・ラクトン誘導体・油溶性ケラチンで髪を整えます。

 

鉱物油、防腐剤、石油系界面活性剤、エタノール、合成着色料などが配合されていないです。
また、グリーンフローラルフルーティーの優しい香りを楽しめます。

 

ヘアオイルとボタニカルオイルの2種類あります。
夜のアウトバスと朝のスタイリングで使い分けられる点がメリット。

 

  • ・ヘアオイル:ベタつきにくく、髪にツヤを与えるタイプ
  • ・ボタニカルオイル:ウェットな質感ととツヤを与えるタイプ

 

マドンナリリヘアオイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/madonna-lili/ml-001/

シュワルツコフ ファイバープレックス ボンドオイル

シュワルツコフ ファイバープレックス ボンドオイルはドイツのヘアオイルです。
毛髪繊維を修復するボンディングテクノロジーにより、ブリーチ後の髪をケア。

 

枝毛・切れ毛を98.6%削減するデータがあります。
ブリーチ・ハイトーンカラーで傷んでいる髪に悩まされている方におすすめします。

 

また、ハイトーンカラーを綺麗に見せる点も特徴の1つ。
パウダリーグリーンフローラルの香りも楽しめます。

 

シュワルツコフ ファイバープレックス ボンドオイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/albumec/4515208129287/

ディーセス エルジューダ MO

ディーセス エルジューダ MOはミルボンから発売されている洗い流さないヘアオイルです。
バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワランなどを配合。
毛髪補修成分のオリーブスクラワンが毛髪内部を柔軟にします。

 

バオバブオイルが髪のキューティクルに作用し、水分となじみながら浸透。
スタイリングしやすい髪に仕上げます。
トランスパレントフローラルの香りを楽しめます。

 

ディーセス エルジューダ MOの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/b-bell/milbon-200002/

パタゴニックオイル イセベルグ モイスト 100mL

パタゴニックオイル イセベルグ モイスト 100mLはパタゴニアの自然の恵みをコンセプトとしたヘアオイル。
ゴワつきが気になる硬い髪・太い髪の方に適しています。

 

パタゴニアローズヒップオイル・オレンジラフィー油が髪に柔軟性を与え、まとまりのある髪に仕上げます。
パタゴニアに生息するオーキッド(蘭)をイメージした香りを楽しめる点も特徴の1つ。

 

パタゴニックオイル イセベルグ モイスト 100mLの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/b-bell/pataoil-1003/

アースハート ナチュラル オイル

アースハート ナチュラル オイルは美容室EARTHが監修したヘアオイル。
ヘアセットだけではなく、ボディケアとしても使用できます。

 

ヘアカラーした髪を乾燥などから守ります。
髪にツヤを与えられる点もポイント。

 

コメヌカ油・ホホバ種子油・シア脂油など、植物由来のオイルが配合されています。
保湿力が高く、ウェット感のあるスタイリングに向いている点も特徴に挙げられます。
柑橘系と金木犀の計2種類の香りが楽しむことが可能。

 

アースハート ナチュラル オイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/hairmake-earth/eh3017/

mm オイル

mm(ミリ)はケアとスタイリングの両立をコンセプトとしたヘアケアブランド。
mmのオイルは天然由来成分・美容成分をメインとしています。
ベタつきの少ない保湿剤が配合されている点が特徴です。

 

紫外線吸収効果を持つ液状シアバターを配合。
紫外線対策を意識している方におすすめです。
また、オレンジフラワーの香りを楽しめます。

 

mm オイルの詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/chouchou-store/mm-oil/

まとめ

サロン専売品のヘアオイルのタイプは多岐にわたります。
値段だけではなく、成分・口コミなどを参考にヘアオイルを選ぶことが重要。

 

ヘアケアに関する悩みがある場合、信頼できるサロンに一度相談することをおすすめします。
美容師に相談することにより、ヘアケアのアドバイスを受けられる場合があります。